shop

買いたい

【冷やしラーメン食べたい▶総集編2】
さっぱりスープから逃げられない

2025.07.05

【冷やしラーメン食べたい▶総集編2】
さっぱりスープから逃げられない

 冷やし中華とは別物の冷やしラーメンを探し当てるシリーズ。総集編1で紹介した8店に続いて6店を食べ歩きしました。スープに脂がなく、さっぱりしているのが共通する特長。もう、冷やし以外、食べられなくなるかも。

レモンと梅干しでいい塩梅

 遊び心いっぱいの和の職人が作り出すアンドレカンドレの冷やしラーメンは日々進化しています。実食したのは「冷やしレモン」。複数の貝類や節系から抽出した出汁は澄まし汁のよう。稲庭うどんを彷彿させる平打ちの麺がよく合います。極細麺のつけ麺も夏にお薦めの一杯です。

▲絹のような極細麺。つけ麺も熱烈なファンがいる

 冷やしラーメンにはレモンとともに梅干しがよく使われます。酸っぱさが疲れた胃に優しく、塩分を体が欲するのでしょう。らーめん高橋の「冷やし塩梅ラーメン」は大粒の南高梅が1個そのまま入り、さらに練り梅が付いてきます。麺を完食した後は、ご飯を入れて冷やし梅茶漬けにしました。

▲南高梅を食べるタイミングが悩ましい

 前橋のご当地ラーメン開拓に店主が情熱を注ぐとりよしらーめん。雑誌とタイアップした昨年の「前橋もつ煮麺」に続いて、この夏は山形の冷やしラーメンを参考に「冷やし親鶏」を新作しました。動物系を一切使わないスープが新鮮です。

▲こだわりの卵でTKGも楽しみたい

 夏用の「冷もりつけ麺」で勝負するのはらーめん翔鶴道の駅まえばし赤城店。丼の中には極細麺が氷水の中に入っています。冷や麦のようですね。濃口の熱々の汁に付けて豪快に啜りましょう。大きな焼豚がラーメンであることを教えてくれます。

▲ここでもレモンが大活躍します

おふくろの味、沖縄の味

 おふくろの味を楽しめる李玖(りく)にも夏季限定のラーメン「冷やし李玖めん」があります。栄養バランスを考え、肉や卵とともに野菜がたっぷり。特製のごまだれもよく冷えています。厨房の中のお母さんは暑そうですね。汗びっしょり。

▲サラダ感覚で楽しめる「冷やし李玖めん」

 沖縄そばにも冷製はあります。「沖縄健康茶のお店」ちゃーちゃは店主の故郷、沖縄から選び抜いた麺と出汁の食材を空輸しているそうです。こちらではセットが断然お薦め。沖縄料理が10品、小鉢で付いてきます。沖縄旅行にいったようです。

▲見ているだけでうれしくなる小鉢

 【冷やしラーメン食べたい▶総集編1】はこちらから。