watch

見たい

太陽の会「me bu ku TV」開局
第1弾は慶應、前橋国際大の合宿

2025.03.25

太陽の会「me bu ku TV」開局
第1弾は慶應、前橋国際大の合宿

 一般社団法人太陽の会(会長・田中仁ジンズホールディングスCEO)はSNS動画チャンネル「me bu ku TV」を開局、第1弾として慶応大生と共愛学園前橋国際大の学生が「めぶくID」を活用して新たなビジネスプランを考える研修合宿の模様を配信している。4月以降も月1、2本の動画を制作、配信する。

「めぶく。」前橋を世界へ発信

 me bu ku TVは民間主導で前橋のまちづくりに取り組んでいる太陽の会の活動を広報するとともに、前橋で起きているさまざまな「めぶく。」動きを動画で紹介する。
 コンテンツは太陽の会の活動をはじめ、中心街で開かれるイベントが中心。人気の飲食店の秘密を探る店主1日密着ルポはレギュラー化する。

▲馬場川通りを視察した学生

 第1弾は「『前橋』を変える! 地方を救うビジネスプラン 慶應生×共愛生」と題して、前橋市中心街で2月に1泊2日で行った両大学合同の研修合宿を取り上げる。
 合宿には合わせて45人が参加した。前橋発のデジタル個人認証「めぶくID」を活用した新しいビジネスモデルを命題に受け、中心街の実態を調査し議論を交わしてビジネスモデルをまとめた。

▲学生のプレゼンの様子

 動画では中心街の視察から夜通しで議論しビジネスプランを練る様子、6組に分かれてのビジネスプランの発表、発表を聞いた慶応大の國領二郎教授、前橋国際大の大森昭生学長の感想をまとめている。時間は25分。
 動画の視聴はこちらから。

店主ルポ、公開審査も配信

 第2弾は田中仁会長と全国の商店街の再生プロジェクトに関わっている木下斉さんが3月に行った対談「前橋の未来とポテンシャル」を4月上旬に配信する予定。
 店主1日密着ルポに加え、太陽の会が独自に進める起業支援は「mebuku PITCH」の対象者を決める公開審査も定期的に配信する。