watch
見たい
【石川知恵子の1月の絵本】
『へびのクリクター』(文化出版局)
2025.01.03

前橋・まちなかの絵本専門店「本の家2」店主、石川知恵子さんオススメの絵本を、毎月ご紹介します。1月は『へびのクリクター』です。
むかし、フランスのある小さな町に
ルイーズ・ボドという名前の婦人が住んでいました。
ボドさんの息子は、爬虫類研究者!!
その 息子が、婦人の誕生日のお祝いに 送ったのは 1ぴきのへびでした。
ボドさんは、箱を開けたとたん、「キャ〜〜!」と金切り声をあげました。
が、毒へびでないことをキチンと確かめて、
「クリクター」という名前をつけて可愛がりました。
哺乳瓶でミルクを飲ませ、生まれ故郷の感じをだそうとやしの木を何本も買いました。
クリクターは、よく食べて ながくながく 強く強くなりました。
クリクターは、ほかほかで長ーい気持ちのいいべっとで ながながと寝て、幸せな 夢を見るのでした。
ボドさんは 田舎の学校の先生でした。
ある日、教室に連れていくと 勉強も覚え、
子ども達とも遊び(すべり台や長なわとびになったりしてネ)人気者になりました。
そんな ある日のこと、
ボドさんの家に泥棒がはいったのです…
さあ へびのクリクターは どうしたでしょう。
「へびのクリクター」 1974年
トミー・ウンゲラー 作
中野 完二 訳
¥1.000+税 文化出版局
1月の絵本棚はヘビの絵本

今年の干支、へびが登場する絵本を集めたコーナーを作りました。
古くギリシャ神話では、大地や水の神様として、日本でも昔から豊穣の神、天候の神さまとして信仰の対象でした。
脱皮を繰り返すところから「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力に繋がる縁起の良い生き物ですね。
絵本では、大活躍するお話やいろいろな物を飲み込んで形を変えるお話など 楽しいものがたくさんあります。
どうぞ 読みに来てください。
※新年は9日(木)から営業します。

▲石川知恵子さん
店舗情報
本の家2
- お問合せはこちら
- 027-212-7273
住所 | 前橋市千代田町2-7-25 |
---|---|
営業時間 | 11時~17時 |
定休日 | 日・月曜、祝日 |
