shop

買いたい

夫婦で焼く50種類のパン
ぱんや「やまの如く」18日オープン

2024.06.12

夫婦で焼く50種類のパン
ぱんや「やまの如く」18日オープン

パン王国、前橋にまた一つ、名店が生まれる。和菓子店「新妻屋青柳大師店」の跡地に6月18日、ぱんや「やまの如く」が開業する。経営はともに34歳のパン職人、山村栄人さん、知世さんご夫妻。ハード系を中心に、デニッシュ、サンドウィッチ、米粉パンまで幅広い品揃えで1日に50種類を焼く。
(取材/阿部奈穂子)

国産小麦とこだわり素材

白壁に瓦屋根、和のたたずまいにユニークな暖簾がかかっている。「夫の顔と、彼が特にこだわっているフランスパン、食パン、プレッツェルを線画でかきました」と奥様の知世さん。

店内は昭和を感じさせるアンティークなライトや家具が飾られ、中央には和菓子屋時代に使われていた大きなショーケース。そこにたくさんのパンが並ぶ。「古民家風のパン屋を開きたかった」、二人の理想どおりの店が出来上がった。

▲老舗和菓子屋のたたずまいを活かした

▲アンティークなライトがおしゃれ

パンは国産の小麦粉や赤城南麓で平飼いされる「つのだ養鶏」の卵など、素材にこだわる。発酵具合や生地と具のバランスなどに注意を払い、一つひとつ丁寧に焼き上げる。

ハード系のパンや食パン、デニッシュ類は栄人さん、サンドウィッチ類と米粉を使った動物パンは知世さんが担当する。

「米粉8割のパンは、アトピーを持つ4歳と6歳の息子を思って作っています」と知世さんはママの顔をのぞかせる。

バケットトラディショナルは1本250円、総菜パンは200~300円台と毎日食べられる手ごろな値段も魅力だ。

▲栄人さんが得意とするハード系のパン

▲外はゴリッ、中はプリンのようなカヌレも自信作

「グランボワ」での間借り営業を経て

前橋市出身の知世さんと青森県出身の栄人さんは、勤務していた神奈川県のパン店で出会った。同期入社だった。

結婚後は知世さんの実家、前橋市に移住。川原町の人気パン店「グランボワ」で働きながら、「いつかは夫婦で店を持ちたい」と夢を膨らませていた。

二人の想いを後押ししたのはグランボワの社長、高木宏直さんだった。「店の定休日に、自分たちのパン屋を開いてみたいのですが…」。唐突なお願いに気持ちよくOKを出して応援してくれた。

2023年4月から6月まで月2回の割合で行った間借り営業。これが自信につながったという。

▲シートバターを折り込んだ「ガトーブリオッシュ」はギフトにもぴったり

難航したのは新店舗探しだった。「和風な構えの店舗を借りたい」と探したがなかなか見つからない。

そんななか、2023年7月末、新妻屋青柳大師店の閉店をネットで知った。「外観を見に行ったら理想通り。こちらのお店を貸してくれませんかと直談判したんです」と知世さん。

準備期間を経て、6月18日、二人の店「やまの如く」は開店する。店名は、苗字の山村と、武田信玄の軍旗に書かれた孫子の句「動かざること山の如し」から名付けた。

「どっしり構えてお客様をお待ちして、地域に根付いていきたい」と意欲を燃やす。

▲「やまの如く」のパンが皆さまの食卓の日常になれますように、と山村さんご夫婦

店舗情報

ぱんや やまの如く

住所 前橋市北代田町290-5
営業時間 9時~17時
定休日 日曜(月1回不定休あり)
開店日 2024年6月18日(火)