play
遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
6 】
静かな森の大工さん
2024.02.02
- AD

園内を歩いていると聞こえてくる「コンコンコン」「コツコツコツ」。大工さんが金づちで釘を打っているような音が…。森の大工さんの正体はキツツキです。しかし、キツツキという名の鳥はいません。キツツキとはキツツキ目キツツキ科の鳥の総称です。園内では「アカゲラ」「アオゲラ」「コゲラ」の3種類のキツツキ科の鳥が見られます。(ガイド・西山亜矢子さん)
日本でしか見られないアオゲラ
キツツキの仲間はなぜ、木をつつくのか?
理由はいくつかあるようで…。つついて穴を作り、ねぐらにしたり、子育てに使ったり、木の中の虫の幼虫を食べたり。大きめの穴は、森の動物たちの家になることもあるようです。
その中でも「アオゲラ」は日本固有種で、日本でしか見られない鳥です。キツツキの仲間は長距離を飛ぶのが苦手とされているため海を渡ることがないそうです。

▲アオゲラの背や翼の上面は暗緑色
繁殖期になると1秒間に20回も木をつついて音を響かせる「ドラミング」というものがあります。これはメスへの求愛や縄張りをアピールするものとされています。
アカゲラ、アオゲラの「キョキョ」、コゲラの「ギィーギィー」という鳴き声は比較的見つけやすいかもしれません。ぜひ森の大工さんの奏でる音に耳を澄ませてみてくださいね。

▲白黒のキツツキ、アカゲラ

▲お尻だけのぞかせるコゲラ
ピューピューと北風が吹く園内ですが、少しずつ春の気配を感じるようになってきました!
小さな春を探しにぜひお出かけください。
※3月末までは土、日、月曜のみ開園

▲アカゲラです
赤城自然園
- お問合せはこちら
- 0279-56-5211
住所 | 渋川市赤城町南赤城山892 |
---|---|
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 4月、5月 無休 6~11月 火曜日 ※火曜日が祝日の場合は開園 12~3月 火~金曜日 |
ホームページ | https://akagishizenen.jp/ |
西山 亜矢子さん

<にしやま・あやこ>
2012年に赤城自然園入社
趣味 山歩き、野鳥観察
好きな花 『キヌタソウ』 とても小さくて可愛らしい花です
好きな野鳥 『ルリビタキのメス』 目がくりくりしていて可愛いです
園内で見かけたらぜひ声をかけください(*^^*)
関連する特集・連載
-
AD
2025.04.04
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
21】 隠れたサクラの名所
-
AD
2025.03.06
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
20】 春しか見られない妖精
-
AD
2025.02.06
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
18】 一度は見てみたい!幸せの青い鳥
-
AD
2025.01.09
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
17】 冬の森を楽しもう
-
AD
2024.12.02
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
16】 人気プログラム「大人の野鳥観察会」
-
AD
2024.11.01
- 遊びたい
【癒しの森にようこそ-赤城自然園だより
15】 赤城自然園の秋を満喫