watch

見たい

吹奏楽の春がやってきた 
3楽団が定期演奏会

2025.02.19

吹奏楽の春がやってきた 
3楽団が定期演奏会

 前橋を拠点に活動するアマチュア吹奏楽団3団体が、昌賢学園まえばしホールで、2月、3月にかけて定期演奏会を開く。各楽団それぞれの思いを込め、日頃の練習の成果を披露する。早春の陽気とともに吹奏楽を楽しもう。
(取材/柁原妙子リポーター)

少数精鋭、落ち着きを醸す ONE Wind Ensemble

 創団22年目、前橋第一中吹奏楽部OBOG楽団が前身。団員は25歳から64歳、平均年齢39歳。43名で演奏する。団長は木村隆幸さん、指揮は磯貝広明さん。

 実行委員長の近藤幸治さんはトランペット奏者。「多分最年長です」と笑顔。「指揮者の磯貝さんのキャラクターも相まって、自由度が高く楽しく演奏しています。夏のファミリーコンサートでは余興を織り交ぜていますが、定期演奏会では趣を変え演奏に徹します」と紹介する。

 プログラムは2部構成。映画音楽からポップス、ジャジーな曲まで、全8曲を披露する。「1曲目の『オリエント急行』が、どこまで事故なく急行で行けるのかも聴きどころです」

 「ONEにはソリストが多い」とのことで、プログラム全体を通して、フルート、オーボエ、バスクラリネット、サックス、トランペットなどのソロや掛け合いが楽しめる。

 イングリッシュホルン(木管楽器)やフリューゲルホルン(金管楽器)などの、吹奏楽では珍しい楽器も登場する。プログラム最後の「ノートルダムの鐘」では、奏者達の美しいコーラスも印象的に響く。

 開演の15分前には、サックスアンサンブルによるウェルカムコンサートが用意されている。

▲ONE Wind Ensemble

▲近藤さん(写真左)と木村さん

若い力で15年を牽引 ばんの吹奏楽団

 創団15周年、定期演奏会の開催は10回目という記念の年を迎える。団員は18歳から39歳、平均年齢24歳。約50人で演奏する。団長は小暮真哉さん、指揮は群馬交響楽団首席トロンボーン奏者の棚田和彦さん。

 プログラムは3部構成。

 第1部では「キャンディード序曲」、「アルメニアン・ダンス パートⅠ」など、往年の名曲を演奏する。

 第2部は、プロのユーフォニアム奏者、外囿祥一郎さんを迎えてコンチェルトに挑戦する。事務局長と実行委員長を兼ねる牧口裕哉さんは「節目ということで、ゲストをお招きすることにしました」と話す。「ソリストの演奏に合わせた、楽団の演奏の入りを意識して練習しています」

 第3部は、ガラッと雰囲気を変えてカジュアルに、楽団オリジナルTシャツで客席を迎える。演奏曲もライトでポップなラインナップ。加えて、「星条旗よ永遠なれ」で指揮者体験、打楽器体験コーナーや、楽団のマスコットキャラクターをプリントしたグッズプレゼントの抽選会、「マツケンサンバII」では団員が仮装をした踊り隊の登場と、お楽しみが盛りだくさん。

 牧口さんは、「応援いただいている皆さまのおかげで、15周年を迎えることができました。支えてくださった皆さまへの感謝の気持ちを込めて演奏します」と意気込みを語る。

▲ばんの吹奏楽団

▲実行委員のメンバー

フレッシュ、爽やか 彩葉吹奏楽団

 創団5年目、定期演奏会は第3回となる。年齢は10代から40代まで、20代中心の構成。演奏は52名で行う。団長は加藤佑弥さん、音楽監督・指揮は稲毛信哉さん。

 プログラムは2部構成で、全10曲を演奏する。

 第1部はクラシック。締めの曲、「《地球》〜『トルヴェールの惑星』より」は、ホルストの楽曲「惑星」のフレーズが印象的に用いられているところにも注目を。

 第2部はポップス。恒例の、1つの楽器をフィーチャーする企画では、第1回のサキソフォン、第2回のトランペットに続き、今回はフルートを取り上げる。曲は「君の瞳に恋してる〜フルートとバンドのための」。

 昨年を代表する人気曲のメドレーでは、様々な楽器がメロディーを奏でる。指揮は、楽団内指揮者、副団長を兼ねる、ホルン奏者の新井鈴加さんが担当。

 加藤さんは「定期演奏会は日頃の成果をお客様に聴いていただく大切な場で、当団の活動の軸の一つです。皆様に楽しんでいただくことを一番に、選曲しました。また、更にレベルアップするために、ワンランク上の難しい曲にも挑戦しています」と、プログラムに込める意義を語った。

 開演前には、アンサンブル3組によるプレコンサートも楽しめる。

▲彩葉吹奏楽団

▲加藤さん(写真右)と新井さん

ONE Wind Ensemble 第18回定期演奏会

会場 昌賢学園まえばしホール 小ホール(前橋市南町3-62-1)

日時 2月23日日曜 13時30開場 14時開演

入場料 無料

曲目 「オペラ座の怪人」「M.ルグランの世界」「炎のたからもの」「輝く未来」「ノートルダムの鐘」

 

ばんの吹奏楽団 第10回定期演奏会

会場 昌賢学園まえばしホール 大ホール(前橋市南町3-62-1)

日時 3月22日土曜 13時15開場 14時開演

入場料 一般1,000円、高校生以下500円

全自由席

曲目 「アルメニアン・ダンス パートⅠ」「ユーフォニアムと吹奏楽のための演奏会用小品」「NSB第49集 YOASOBIメドレー」「星条旗よ永遠なれ」「ポルコ・ロッソ(映画『紅の豚』より)」

 

彩葉吹奏楽団 第3回定期演奏会

会場 昌賢学園まえばしホール 大ホール(前橋市南町3-62-1)

日時 3月23日日曜 12時30開場 13時開演

入場料 無料(0歳より入場可)

曲目 「祝典序曲『緑咲く風』」「《地球》〜『トルヴェールの惑星』より」「アナと雪の女王・メドレー」「君の瞳に恋してる〜フルートとバンドのための」「J.BEST’24 〜2024年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー」